元アクアリウムショップスタッフが断言します。

28歳。元アクアリウムショップスタッフ。アクアリウムを中心にギターやテレビの事も書きます。ブログ名の変更に伴い、記事タイトルも省略します。

元アクアリウムショップスタッフが断言する。アクアリウム初心者にグッピーをおススメしない3つの理由。

熱帯魚でも飼ってみるか、ってなった時に何から買おうと思いますか。

 

群栄作りにネオンテトラ?それともインテリアに水草水槽?やっぱり大きくするのが楽しいエンゼル?

 

でもやっぱり定番グッピーが圧倒的に人気。特に初心者から。

グッピー3ペア下さい。グッピー♂だけ下さい。

って注文は年中ずっと受けてました。やっぱりグッピーって強いなって思います。

 

でも僕がアクアリウムスタッフとして働いてるうちに、グッピーって微妙すぎるってポイントが3つ浮かびあがってきました。

 

 

最近流行りの、高さが低め奥行短めに向かない

最近のアクアリウムの傾向として間違いなく水槽の小型化があります。

 

従来は60cm水槽(横60cm 縦30cm 奥行36cm)が普通だったのですが、現在の60cmは(60*20*36)や(60*20*25)など、横幅は維持しつつ高さと奥行きが抑えられた物が多いです。

 

横幅が維持されてるのは、見栄えが良いので維持されてるのでしょう。

色んな熱帯魚を入れようと思った時に見た目が美しくなりますし、レイアウトも組みやすくなるしね。

 

この企画の水槽(特に60*30*25)個人的には好きです。 特に小型魚とかに良いと思う。

重量も軽いし、高さがないから水替えも楽。

価格も手ごろだしコスパ最高。

 

ところがこれグッピー飼育しようと思ったら全然ダメ。

 

まずグッピーの性質として流れに弱いって部分があります。

あんだけでっかい”うちわ”がお尻についてて泳ぎが上手いわけがない。

 

ですが、スリム水槽についてるセットの内容としては、ほとんど外掛けフィルター。

あんな奥行の狭い水槽で外掛けフィルター使ったらどうなるか想像してください。

 

間違いなく滝行。しかも終わりがない。

こんなもんグッピーヘトヘトなって死ぬわ。

 

よくても尾ひれが割れたり、子供が弱る事になるでしょう。

良い状態では飼えない。

もし奥行きがないタイプで飼育するなら取説読んで流量を調節した方が良いです。

 

店員さんに聞かずに水槽セット買った人は、流れの調節をする機能がついてるのを知ってるんだろうか…。

 

メンテナンスの手間

飼育者なら誰しも身に覚えがあると思いますがグッピーって増えすぎる。

これが厄介。最初は増えたってのが楽しいんですよ本当に。

生まれてきたやつも”最初は”綺麗で色んな色のが生まれるしね。

 

慣れてきた頃に地獄が始まります。

あれ、また増えてる。あれ、また増えてる。

どんどん増えます。いつの間にか水槽はグッピーだらけ。

 

中身はどんどん増えますが、水槽のサイズは変わらないので水の痛みは激しくなっていく一方です。

餌も今までと同じ量じゃすまなくなり、栄養豊富なお水でコケもわんさか生えてくる。

 

水換え水換え水換えと、水換えに追われる日々がいずれやってきます。

水換えというか水槽のメンテナンスなんだけど。コケとりとかろ過機の掃除とか。

 

はーもう嫌だ。これ辞める理由。

結局長くやっていくとなるべく手間をかけたくなくなるので、勝手に増えられると凄い嫌になってくるんですよ。

 

最初のうちは綺麗だったグッピーも交配を進めるうちに色どんどん汚くなるし、奇形が増えてきて新しい血を入れないといけなくなるし。

 

 

でもグッピーは嫌だから他の魚入れたいなー、と思っても飼育限界迎えてるのでショップ店員にもおすすめされないです。入れても飼うのは難しいと思いますよなんて言われちゃう。僕なら言うよ。

 

 

殖やすならご利用は計画的にね。

っていうか増やしたやつをその辺の田んぼとかに捨てるな。時々明らかにメダカじゃなうやつ泳いでるだろ。

 

 

圧倒的に面白くない

最終的には飽きます。なぜなら飼い甲斐がないから。

グッピーの弱点のひとつに長期飼育していっても姿が変わらない、ないし姿の変化がわかりにくい事があげられます。

 

所謂色物と呼ばれる魚の弱点でもあるんですけど、わかりやすい派手な色彩が故の弱点。

 

例えば金魚を例に出しましょう。

金魚って長く飼う事で色々な変化が出てきます。色が変わったり、体の形が変化したり大きさも変わります。

 

これが金魚飼育の醍醐味なんですけど、グッピーの飼育の醍醐味ってわかりやすい派手な色彩と繁殖です。

 

この色彩と繁殖の楽しみって1か月近くで満たされる。

しかもどのグッピー飼っても大体同じだし。(ミックスに限ってはね)

 

これだと楽しみの頂点が早めに迎えられてしまいます。結果飽きるっていう。

前述べた通りに対策しておかなかった場合、新しい種類を~なんて言ってられなくなります。

 

はい、もう飽きました。死んだ水槽の出来上がり。

 

まとめ

グッピーの良さは即効性があるところです。

だからこそ飽きやすい、手間もかかるし。

 

僕はグッピー飼いたくないです、実際に飼うまでもないです。お店で眺めるだけで十分です。それくらいの認識。

 

次回は、じゃあ何がおススメやねんっていう人におススメ書きます。

 

ギター弾いてるのに、この漫画読んでないの?コレが今すぐ読むべき漫画

ぼくがこの漫画と出会ったキッカケは、かの有名な雑貨屋のヴィ〇〇〇ヴァンガード

 

なんだこのサイケな表紙の漫画。

それが最初の印象。

 

あんまり漫画とか読まないんですけど、やっぱりギターが表紙に書いてあると目がいっちゃうのがギター小僧の性。

 

最近よくある、途中のページまで試し読み出来ますよー、って感じで置いてあったので、読んでみたんですよ。

 

気が付いたら買ってた。

っていうか鳥肌が止まらない。

 

恐ろしい物です、漫画を読んでて鳥肌がたったの初めて。ぼくの初体験。

 

では紹介します。

 

シオリエクスペリエンス

www.jp.square-enix.com

Amazon CAPTCHA

 1話無料公開してます。

 

まず見てわかると思うんですけど、圧倒的ジミヘン感。(ちゃんと6から1弦に向かって弦が細くなってる)

 

そして僕が言いたいことは、

 

コレだよコレ!僕が読みたかった漫画はコレなんだ!

 

先に言います、ジミヘン出ます。その他著名なギタリスト出ます。

ロックします最高にかっこいいロックが出てきます。

 

特に1巻の中盤。めちゃめちゃ鳥肌出る。

 

学園物ですが、主人公は生徒ではなく教師。(とジミヘン)

このジミヘンの発言のひとつひとつがめちゃめちゃクールでシビれるんですよ。

 

”BLUESを感じねえ…”

”40数年のブランク?フッ…そんなもの弦を張り替えてる時に埋まったよ”

”魂の叫び(ブルース)に従え”

 

などなど、ジミヘンの天才鬼才ぶりがわかる名言があふれてます。

実際に読んでみればもっと鳥肌が立ちます。

 

小細工は抜きにしてこの漫画の一番のポイントは、

前述の通りアツい、とにかくアツすぎる。

 

ギターを弾いてるうちに忘れてしまった感情や、ギターに対する感動を思い起こされ、やっぱりギターって最高にロックでクールなんだって再び思う事間違いなし。

 

やっぱりジミヘンって絵になっても説得力があるよ…。

 

ジミヘンって誰?なギタリストでも絶対楽しめる

今の時代、ギタリストの誰しもがジミヘンを聴きニルヴァーナを聴きヴァンヘイレンを聴きって時代ではないです。

 

もう洋楽なんて聞かずにアジカンバンプ、ラッド、最近だとゲスとかに憧れてギターを始める人もいるでしょう。

 

いやいや、もう過去の偉人なんて知らんよ…。

な、人でも大丈夫です。

 

その垣根を越えて魂に訴えかけてくるから。

間違いなく魂に響く物が描かれています。

 

もちろん漫画なので大げさな描写だったりとか、ちょっとご都合主義な部分はありますよ。

でも実際にギターで世界中に影響を与え、愛され続けている革命のギタリストの説得力の大きさ。

実際この漫画のようになったらギターでこのくらいの革命が起きてもおかしくない。

 

ギタリストが読まない意味がわからない。

それくらい強烈におススメします。

 

まとめ

ギタリストのバイブルになるであろうポテンシャルがあります。

この漫画を読めばジミヘンがどういう人物だったのか、ギターとはなんだったのかがわかります。

そしてジミヘン聴いてみたくなるよ。

 

週9日間メタルしか聴かない僕がエドシーランにハマった理由

今や世界中のランキングを騒がせているエドシーラン。

特に女の子人気が絶大のようで、ライブ映像なんか見てもめちゃめちゃ黄色い声援が飛んでます。

 

かくいう僕もスッキリ!出演時に、へえ今人気なんだ、と知ったくらいで相当遅れてます。

その後しばらくは忘れていたんですが、ある時ふと思い出してAppleMusicでエドシーランと検索かけて聴いてみたんですよね。(こういう時すぐ使えるのでめっちゃ便利アプリ)

 

なにこれめっちゃええやん。

 

僕普段メタルしか聴かないんですけど、ハマってしまいました。

そこでエドシーランにハマってしまった理由を自分なりに分析してみたところ、3つの共通点を発見しました。

 

メタル特有の叙情的な雰囲気

www.youtube.com

聴いてもらえばわかるんですけど、とにかく雰囲気が良い。

 

元気ハツラツとしてるわけでもないし、めちゃめちゃ悲しい雰囲気でもない。

なんとなく、やるせない雰囲気が漂ってるんですよね。

 

この湿っぽい雰囲気がメタルに通ずる部分で、メタル好きの僕の琴線に触れたんじゃないかと思っています。

 

特に1stアルバムの曲に関してはやるせない雰囲気を持ってると思います。

 

 

男気を感じる

 

メタルが好きな人ってやっぱり”生の音”にこだわってる部分があって、打ち込み(機械で前もって音を作っておいて、LIVEの時に流しながら演奏する)を嫌がる人も多いんですけど、エドシーランの場合、ルーパーと呼ばれるエフェクターを使って自分でその場でバックのトラックを作っちゃうんですよね。

※ルーパー参考URL

www.youtube.com

 

しかもアコギ一本とマイクのみで。

これ大事。

 

非常にミニマルな構成でありながらも、ギターと声で出来る事を殆ど全てやってのけてるんですよ。音圧も出てるし。

リズムを生み出し、リードを生み出し、バッキングを重ねて一つのアンサンブルを創り出す、非常に男気を感じます。

 

この男気ってメタルに欠かせない大事な要素なんですよ。

メタルって硬派な物が受ける傾向にあって、俗にいう”エモ”って表現とかジャンルは嫌われます。

 

要はチャラいのが嫌なんですよねメタラーは。

しかし、エドシーランって歌ってる事は恋の歌が多くても、やってる事は意外と男臭い部分があってここも共通点ですね。

 

 

リズムが心地よい

エドシーランのギターってバッキングを弾いたり、リードを弾いたりするんですが、パーカッシブなアプローチもします。これが聴いていて心地良いんです。

これは間違いない。そしてアツい。

www.youtube.com

特にこの曲。

さっきも述べたルーパーが使われていますが、特にリズムを聴いてると楽しくなってきますよね。

 

曲自体は非常にシンプルな構成で特に難しい事をやってるわけでもないんですけど、ルーパーを使ったフレーズ作りとエドシーランの口から出るラップが組み合わさり、曲の躍動感が凄い。

 

メタルとは全然違うジャンルなんですが、リズムの良さと男気って部分は確実にメタルに通ずる部分があります。

 

 

まとめ

アルバム毎に方向性が微妙に違いますが、メタル好き全員におススメは1st。

リズム重視派は2nd、メロディ派は3rdって具合に聴くといいかもしれません。

よく言われますが2ndはラップが強めなのでリズムをよく聴くと楽しいです。

 

最終的には曲がイイって事に落ち着くと思いますけどね結局(笑)

 

日本のライブハウスって欠陥だらけ、このままだと衰退していくのは明らかだよな

ライブハウスの良いところって色々ありますよね。

 

それは楽器に関する情報交換だったりとか、バンドマン同士の交流の場であったりとかなんですけど、僕が最近思うのはライブハウスって意味なくね?ってこと。特に初心者であればあるほど。

 

初心者のライブなんて、ほとんどが気持ちで行ってるようなもんなんだよね、しかも小さいコミュニティの中から。

 

そんな中から誰が2回目のライブに来るの。

魔法の言葉”行けたら行くわ”が炸裂します。

 

ライブハウスが集客しろよ

本日〇時~ライブやります、ぜひ来てください。

 

行かねーよ。

そもそもその宣伝で行くぐらいなら、すでに誘われてるから。

 

ライブハウスにおける集客ってバンドで終わってしまってる場合が非常に多い。

つまり、実際に会場に入ってくるお客さんってのは出演者次第なんですよね。

 

商売っけがあるのかないのかわかりませんが、その日の出演者が埋まっても客席ガラガラなんて事もザラ。

 

そら、ライブに出るかどうか考えるわ。

出た所でノルマクリアなんて出来ないからね。

 

その次を考えたらライブハウス側も集客した方がいいんじゃない?

 

音楽がこれだけ日常に入り込んできてるのに、ライブハウスに行く事が全く入り込んできてない時点でお察し

ライブハウスに何しに行くか考えてみてください。

 

いや、そりゃバンド見に行くだろ

ってなってるからライブハウスなんていらないんですよ。

 

極論を言ってしまえば、やることがない。

 

フェスが流行ってる理由のひとつに音楽以外の付加価値があるからだと思っていて、ライブハウスにはこれらがないんですよね全く。

 

あっても高額な飲み物、しかも絶対買わされる。誰がレッドブルに500円払いたいんだよ。自販機でも210円だわ。

 

基本的に演奏中は演奏を聴かなければならないし、演奏が終われば10分ほどの転換を終えてまた演奏。

 

苦痛すぎる。修行かよ。

 

好きなバンドとか聴いてて良いなって思えば、全然立ちっぱなしで聴くから良いよ。むしろ前に出ていくしね。

でもそうじゃない場合の方が圧倒的に多いんですよね。

 

 

この圧倒的に多いパターンに対してライブハウスが何も対応をとってないんですよ。

座りたくても椅子はないし腹が減っても食い物はないし、イベントとしてライブを開催する場所の割に客に対する配慮が全くない。

 

こんなところが行きたいと思う場所かよ。

 

どれだけ良いアンプが置いてあっても、どれだけ良いPAがいてもそんな事は来てる客(バンドマンが呼んだ客)からすれば関係ないわけ。

耳に痛くなかったらいいなってそんなもん。

 

誘われても本当は乗り気ではないバンドマン多数でしょ

客が呼べるバンドなんてそうそういないので、ふたつ返事で出ますってバンドなんかいないんですよ。

 

 

出たら出たで集客した方がいいよって言いますが、それめっちゃブーメランだから。

 

むしろバンドマン以外に来てもらう事の方が遥かに価値があります。

集客に困ってるから二の足を踏むわけで、別に日取りがどうのこうのってわけじゃないんですよね。

 

給料低いんで辞めますって言われたのを、そのまま受け取る上司かよ。

その裏の事情が絶対あるから。

 

ライブハウスは設備を変えた方がいいよ 

行きたくなる場所にするために設備改善した方が良いと思います。

 

まずは飲食が出来るようにする事。特に食事ね。

 

軽食でも良いし、なんだったら普通に食事でもいいと思います。

それと同じくらい座る場所も作った方がいい。

最初から最後までほとんど立ちっぱなしはきつすぎます。

 

後は複合施設化した方が良い。

それこそジムとかでも良い。来てもらった人についでに聴いてもらえるような環境がベスト。

 

ふといい歌だな、と思った時にお客さんとしてお金を払ってもらえるような後払い式でもいいしね。

 

とにかく、バンドの音楽を一番って環境を変えた方がいい。

バンドの音楽と他のコンテンツを抱き合わせるのがベスト。

 

まとめ

ライブハウスの敷居が高すぎて、誘われた人じゃないと入れないような空気が出てるのも問題のひとつ。

 

ライブハウスが”上”って立場でいる限りは出演者は増えないと思います。

ライブハウスに頼らないと上に上がれないって世の中でもないから、以前とウエイトは全然違うんだろうけどね。

 

出演者とライブハウスは同等の立場である事を意識した方がいいです。

同じ課題持ってるんだから。

 

あと全面禁煙にした方がいいね。

ただでさえライブハウスの中めっちゃくちゃ空気悪いのに余計に悪くなる。

 

 

耳コピって実は耳コピじゃないんだなぁ

ギターがうまくなってきたことのひとつの証明でもある耳コピ

 

友達や彼女になんか弾いて!って言われた時に適当にメロディ弾いたら”あー”ってなるし、超便利だよね。弾いても良い反応が出たことないけど。

 

でもある程度ギター歴重ねてる人はわかると思うんだけど、耳コピってマジで耳コピしてるわけじゃないんですよね。

 

絶対音感とか相対音感身につけてるなら別かもしれないけど、ない僕には関係ない話なので知りません。

 

 ある程度のレベルのバンドマンは読んでも面白くないと思うけど読め。

 

耳コピを耳でコピーとしかとらえてないうちはまだまだ。

耳コピのコツってなにかわかりますか?

 

ずーっと練習してる人なら気づいていると思うんですけど、耳コピのコツって耳でコピーしない事なんですよ。特に最初のうちは。

 

っていうのは耳が未熟なうちは大体の音の高さもよくわかんないし、どこからどの音が出るかもよくわかんないですよね。

 

そんな時から耳コピしようと思っても絶対無駄。

あなたの才能は並みです、ぼくと同じです、これから頑張りましょう。

 

じゃあ耳コピってなんなの

耳コピっていうのは経験から生み出される練習の成果と思った方がいいです。

ぼくが冒頭でも述べた通り耳コピって耳コピではないんですよ。

 

この音がここなら次の音は大体このくらいの音程差だな、とかこのバンドはこの指の動きが好きだからここだな、とか。

 

どっちかっていえば耳から聞こえてきた音をそのまま出力してるわけじゃなくて、一度脳みそを通して出力してる人が多いです。

 

教養が高い人はそのまま出力できる人が多いと思うけど、音楽レベル高い人じゃないと無理。

 

ギターの練習は嘘つかないとはよく言った物で、どれだけの数の曲をコピーしてきたかで入出力のしやすさが圧倒的に変わります。

 

それはメロディじゃなくてバッキングであってもね。

 

それでもできないとき

しばらく放置して別な曲の練習したりとか気分転換してみてください。

出来ないっていう気持ちが余計に詰まらせてる可能性があります。

 

出来ねえ出来ねえ←こうなるとずっと出来ない

 

まとめ

どれだけやってもうまくいかないって人は、もう少しコピーをしてみたらいいんじゃないでしょうか。

 

そうすればなにかがつかめるかもしれません。

なんか偶然でも出来た時ってめっちゃくちゃ気持ちいいよね。

今年半分終わって色々変わったこと。

本当にクソつまんないけど、今年の反省を勝手にやってみたいと思います。

 

ただマジで反省するだけだったら、ここに書く意味はないのでちゃんと中身ある事は書くよ。

 

今年に入って変えたこと

今までと比較して一番変えた事は意識です。

この意識改革っていうのは非常に意味があったと思います。

 

きっかけはやまもとりゅうけんさんのブログ。

読んでみてぼくの価値観が大きく変わりました。

 

今までのぼくだったらあれこれ悩んでたと思うし、頭でっかちで行動出来ていなかった事も今年にブログを読んでからは積極的に動くようになりました。

 

ひとつはネガティブな意味の"めんどくさい"を排除したこと。

このめんどくさいって感情は中々やっかいな存在で、仕事が嫌だなーと思いつつも転職活動しないとか、自分から色んなきっかけとかチャンスを奪っていくんですよね。

 

外に出て自分から行動していかないと、周りは変わりません。

 

彼女が欲しい人は面倒だからってゲームしてる場合じゃないし、そんなことしてる暇あるならネットでもなんでも使って女の子と会話出来るところにいけ。

 

 

 

ふたつ目は自分を信じるようになった事。

自分に自信を持つようになりました。これが一番でかい。

 

今までだったら慎重に行動してましたが、今は考えるより先にまず動こうっていうのがでかいんです。

それは自分がなんとかしてやるっていう圧倒的自信。

 

もちろん根拠がある時もあるし、根拠がないときもあります。

でも発言することによって、周りがその環境に合わせてきてくれます。

 

なにを言ってるんだと思うでしょうが、これは事実です。

 

人生は簡単なんだと考えるようになったこと

 難しく考えすぎました、行動を起こせば結果はおのずとついてくるんだと考えるようにしました。

 

出来ない、難しいと考える事が自分を無力にします。

 

自分に乗り越えれない事が出来ない事はない、これだけでもだいぶ違います。

 

まとめ

後半分を残してやることがいっぱい残っています。

でも僕には必ずできます。やります。

時々凄いギターが嫌になるのなぜか

今日もそうだったんですけど、ぼくの場合年に数回めちゃくちゃギターが嫌いになる時期があるんですよね。

 

ギターうるせえ黙れみたいな。

 

でもこういう波って必ずみんなあると思うんですけど、この現象がなんなのかをぼくなりに考えてみました。

 

ギターの練習しているようでしていないから

ぼくの場合とりあえず取り組んでみましたって時に、この現象になることに気づきました。

 

ただひたすらテレビ見ながらギター触ったりとか今までの曲を惰性で練習したりとか。

 

はぁクソつまんねえな、なんだコイツ

 

ってめっちゃ思います。

要はギターをただ触ってるだけですね

 

練習の成果が見えないから

よし、今日はちゃんと弾くぞーって時に限って全然弾けない。

そしてTwitter見て他の人の演奏動画を見てめちゃめちゃ萎える。

 

 

 

やっぱうまい人の演奏って刺激にもなるんですけど、場合によってはやる気をそがれちゃうんですよね。

 

圧倒的な壁を感じると頑張る気力も失ってしまうので、個人的にはTwitterの演奏動画はモチベーション上げるようには使わないです。

 

そういう日

結局ダメだなって思ったらダメだって事にしました。

どれだけ考えてもダメな日はダメです。練習したくない日だってあるよ、人間だもの。

 

連日続かないように、こういう日はモチベーションあげる日に使いましょう。

個人的には新しいバンドとの出会いや好きなギタリストの動画を見たりします。

 

まあ無理な日は結局無理なんだけどね。

 

まとめ

 今日は短くなりましたが、今日のギター鬱陶しいなって思っちゃったんで、書かずにはいられませんでした。

 

ギターを弾こうが弾かないが別に自由なんですよ。本当はね。

でもギターっておそろしいもんで、どれだけ嫌になってもいつかまた弾きたくなっちゃう魔法みたいなものがあります。

 

こうやって書いてても明日はまたギターを持つだろうし、きっと練習をしてると思います。

 

そうやって考えると本当にギターって怖いよな。